現在はギャラリーとカフェを併設されていますが、どっしりとおおらかで、気持ちの良い空間です。
午後のお茶はこちらのカフェでと決めていたのですが、素敵なところでよかった~。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=670x10000:format=jpg/path/s77d04c7d371d7dc9/image/i33485fad079323ca/version/1443537622/image.jpg)
カフェの入り口の「可否館」の文字は、芹沢銈介氏によるものだそうです。
他にも棟方志功が彫った看板や、きもの好きにはなじみ深い型絵染作家の、柚木沙弥郎さんのコーナーなど、「民芸」の方々に関わりの深いお店でした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=670x10000:format=jpg/path/s77d04c7d371d7dc9/image/ie4a030ece62b312c/version/1443541109/image.jpg)
「光源社」の前は「いーはとーぶアベニュー材木町」と呼ばれる通りです。
賢治の童話の世界のモニュメントが点在する、楽しい道です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=670x10000:format=jpg/path/s77d04c7d371d7dc9/image/i0c16046e5bad6644/version/1443540858/image.jpg)
コメントをお書きください
phenix (月曜日, 12 10月 2015 10:18)
光源社
思っていたとおり素晴らしい所のようですね
新潟というと東北に近いと思われがちですが、どうしても人々の目線は東京へ
ですから、長いこと憧れながも、なかなか行く機会がなくて
今も憧れのままです
新潟の拠点が無くなった今は、益々遠い地になってしまいました
ICHIBI (日曜日, 18 10月 2015 12:38)
phenixさまこんにちは
光源社、そんなに広いわけでもなく、ぐるっと一回りして美味しいコーヒーをいただいただけですが、
なんだかとてもくつろげる空間でした。
私も東北って遠すぎてなかなか行けないと思っていましたが、まったくそんな事なかったです。
東京にいかれた時にでも、足をのばされてはいかがでしょうか。
今回は啄木と賢治に絞って回りましたが、他の切り口でも訪ねたいと思わせる魅力ある岩手の旅でした。