2015年11月ブログ

2015年

11月

30日

振袖着付けの講習会

帯結び天津風(あまつかぜ)。背中いっぱいに広がる華やかな帯結びです。

K先生の講習会を受講してきました。

 

成人式に向けての帯結びやヘアーについての勉強会です。

 

今年は盛り髪はすっかり影をひそめて、編み込みを使った小ぶりのヘアスタイルがトレンドだとか。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

29日

プリンス・オブ・ブロードウェイ

柚希礼音出演のプリンス・オブ・ブロードウェイのポスター。

柚希礼音さんの宝塚退団後最初の舞台です。

演出家ハロルド・プリンスさんが手がけたミュージカルを世界トップクラスの出演者たちが歌い踊る作品。

 

ウエストサイドストーリー・キャバレー・オペラ座の怪人・エビータ・蜘蛛女のキス・屋根の上のバイオリン弾き等々うれしくなるナンバーの数々でした。

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

29日

お茶会に出掛けました

お茶会のテーブルに飾られた秋の風景。色づいた木の葉や木の実が秋の風情です。

生徒さんのお誘いで裏千家淡交会阪神青年部のお茶会に伺いました。

 

お招きくださったのは、長年着付けのお稽古においでの、お茶が好きで好きでたまらないとおっしゃるお嬢様です。

 

教室のみなさんと楽しみにしていたお茶会です。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

28日

蕪のモチーフ

国画会の作家、鈴木紀絵さんの黒字の帯。絞り染めで蕪と蝶々が描かれています。

 

コロンとした可愛い形に惹かれるのでしょうか、蕪の柄は染色作家さんのモチーフにしばしば使われます。

 

今日はそんな蕪を描いた帯を締めています。

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

27日

ひょうご日本歌曲の会

黄葉が木漏れ日に輝く晩秋の風景。

午前中、留袖着付けの講習会。

 

夜は生徒さんのお知り合いにご招待いただいて、音楽会に出掛けました。

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

26日

グループレッスン

ふくらみ始めた白い椿のつぼみ。いよいよ冬ですね。森田空美着付け教室にて撮影。

 

仲良し3人のグループレッスン。

 

お稽古している内容は3人とも、違っています。

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

25日

成人式に向けてのお稽古

振袖帯結びのお稽古中。黄色い帯が鮮やかです。

今年も振袖のお稽古を始める時期になりました。

 

営業着付けに役立つように、帯結びの構造やパターン・アレンジなど創作のための基礎をお勉強しました。

 

帯結びを覚えるのではなく、作り出していくレッスンです。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

24日

「季節を愉しむきものごよみ」

榊せい子著。「季節を愉しむきものごよみ」。表紙写真。

きものサロンの連載が一冊にまとめられた本です。

 

著者の榊せい子さんは、書家の故・榊莫山さん(私たち世代には莫山先生と言った方が通りがいいかもしれないですね)のお嬢様。

 

きものの本とお料理の本がドッキングした素敵な一冊です。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

23日

今日の取り合わせ 11/23

例年に比べ、暖かい日が続きます。ピンクのさざんかが満開の花をつけています。

今年は例年に比べて暖かい日が続きますね。

 

お天気の良い今日は、ご近所までならなにも羽織らないでもよいくらいの一日でした。

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

22日

本襲のきものの着付け

本襲または本仕立てとよばれる仕立て方の色留袖。森田空美流着付け教室in関西で着付け方を練習しました。

 

本襲または本仕立てと呼ばれる仕立てのきものがあります。

 

今日は本仕立て五つ紋の色留袖を使って、その着付け方を練習していただきました。

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

21日

宝塚月組公演「舞音/GOLDEN JAZZ」

宝塚月組公演「舞音」のポスター。ブルーを基調にした美しい写真です。

プレブォの「マノンレスコー」を、フランス統治下のベトナムを舞台に置き換えた作品です。

 

どろどろの恋愛劇かと思っていましたが、ベトナムの独立運動も絡ませながらの見応えある舞台になっていました。

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

21日

10代の振袖

10代のお嬢様のための、振袖帯結び。

今日おいで下さったのは、このお正月、中学生のお嬢様に振袖を着せたいとおっしゃるお母様。

 

2年ほど前に十三参りにお召しになった一揃えをお持ちになりました。

 

まだまだ幼さが残る10代のお振袖は、初々しさを感じさせる着付けができるといいですね。


続きを読む 0 コメント

2015年

11月

20日

明石焼き「たちばな」

三宮センター街の「たちばな」の明石焼き。卵がたっぷり入ったふわふわの生地をお出しに浸けていただきます。

三宮センター街の「たちばな」

 学生時代から通っている明石焼きのお店です。

 

今日も神戸への出張レッスンの帰りに立ち寄りました。

ちょっとおなかがすいたなと思った時に、変わらないお味がうれしいです。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

19日

絵絣の紬

浦野理一作、縦節紬のきもの。濃い紫地に菊唐草模様が織りだされています。

私にしてはめずらしく、総絵絣のきものを着ています。

 

紫色の地色に、さらに濃い紫で菊唐草を織りだしたものですが、ちょっとレトロで昭和な雰囲気が気に入っています。

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

18日

平城宮跡のさざんか

白い花をいっぱいに付けたさざんかの木。冬枯れの公園に彩りを添えています。

花の少ない時期ですが、さざんかの花が彩りを添えてくれています。

 

訪ねたのは随分遠い昔の事ですがさざんかと聞くと、なぜかいまだに広い広い奈良平城宮跡の冬の風景が目に浮かびます。

 

この花を眺めていると、久しぶりに奈良に出かけてみたくなりました。


 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

17日

美容師のお友達

たわわに実ったミカンの木。

お稽古仲間の美容師さんがレッスンにお越しくださいました。


来年は少し本気を出して、着付けの国家検定に挑戦したいのだそう。


お手伝いしま~す。がんばってくださいね。




続きを読む 0 コメント

2015年

11月

16日

今年最後の着付けの勉強会

黒地のきものに黄色の帯。ふくら雀をアレンジしたお太鼓系の帯結びです。

今年最後の大阪での着付け勉強会。

 

成人式に向けて、手早く簡単に仕上がる帯結びをお稽古しました。


天津風・くさわかば・ふくら雀のアレンジなど…。

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

15日

乾山の菊

尾形乾山写しの菊柄大島紬。地の部分は泥染めの蚊絣でびっしりと埋め、菊の花や葉は黒やグレー、白茶で陰影のある織り。

 

琳派を引っ張りますが、今日のきものは尾形乾山の陶器の模様を写した大島紬です。

 

地の部分はは泥染めの蚊絣でびっしりと埋め、菊の花や葉は黒やグレー、白茶で陰影のある織り方になっています。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

14日

秋のモチーフで…

秋草模様に葡萄柄、秋を感じるモチーフです。

 

すっかり秋も深まりました。


葡萄に秋草、秋めいた取り合わせで…。





続きを読む 2 コメント

2015年

11月

13日

冨田潤さんのタペストリー

染色作家冨田潤さんのタペストリー。

 

「天邑」さんの1階に「庭坐」と名付けられたお部屋があります。


冨田潤さんのタペストリーが飾られているはず…」と、ご一緒した友人が思い出してくれました。

 



続きを読む 0 コメント

2015年

11月

13日

京都「天邑」

京都の名旅館と言われる俵屋プロデュースの天ぷら店「天邑」

 

せっかく京都まで出かけたので、「美味しいものも食べたいね」と、お昼は天邑さんで美味しい天ぷらをいただきました。

 


 

 

 

続きを読む 2 コメント

2015年

11月

13日

琳派展

風神雷神図屏風が描かれた「琳派展」のチケット。。

 

京都国立博物館で開催中の琳派展に出かけてきました。

 

雨模様のお天気も幸いしたのか、待ち時間もなく入場できました。

 


 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

12日

高台寺秋の特別展「琳派と祝言」

高台寺秋の特別展「琳派と祝言」に展示中の振袖と打掛。

紅葉の季節、京都高台寺で秋の特別拝観が始まっています。

今年は琳派400年とあって「琳派と祝言」と題された特別展も開かれています。

 

先月下旬、方丈の間での婚礼衣装の展示着付けにスタッフとして参加させていただきました。

(高台寺特別展「琳派と祝言」12月13日まで)

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

11日

秋百穫

添田敏子作型絵染帯「秋百穫」。野菜をモチーフに秋の実りをにぎやかに表現しています。

収穫の喜びをにぎやかに表現した、添田敏子さんの帯です。

 

柄だけを見れば季節を問わない帯に見えるのですが、「秋百穫」と命名されていると、ついつい締めるのは秋になってからと思ってしまいます。

 

添田さんらしい楽しい作品です。


続きを読む 0 コメント

2015年

11月

10日

七五三のお母様 神戸教室

ピンク地に紅梅と菊が描かれた訪問着。着付け教室の生徒さんが若いころにお召しだったきものです。

神戸教室では、七五三やお宮参りのお母様の着付けを練習しました。

 

お持ちになられたきものは、生徒さんが若いころにお召しだったものだそうですが、今でも全く古さを感じさせない素晴らしいきものでした。

モデルになってくださったお二人も、きれいなきものでウキウキ楽しそうです。

 


続きを読む 0 コメント

2015年

11月

09日

振袖着付けのお稽古

秋を彩る鶏頭の花。写真は黄色い鶏頭です

今日のお稽古は振袖着付けです。

 

成人式を迎えるお嬢様に着せたいのでとおっしゃるお母様。

来年は国家技能検定も受けてみたいと意欲的な生徒さんです。

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

08日

きもづか宝塚花組「新源氏物語」

宝塚花組公演「新源氏物語」のポスター。藤の花の中、明日海りおさんの美しい源氏と藤壺。

今月の「きもづか」は宝塚花組公演「新源氏物語」。

 

初演は観ていませんが、前回再演された時には何度も足を運びました。

主役のお二人はもちろんですが、天海祐希さんの柏木・涼風真世さんの夕霧がとても印象に残っています。

 

 


続きを読む 0 コメント

2015年

11月

07日

生徒さんたちときものでお出かけしました

紅葉が進んできました。黄色く色づいた、こちらは何の木でしょうか?

大阪教室の生徒さんにお誘いいただいて、秋の一日を楽しく過ごしました。

 

美味しいランチの後は、百貨店の外商きものセールにお連れいただいて、欲しかったものを手に入れたり、普段目にできないような手の込んだ品物を見せていただいたり…。Оさん有難うございました。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

06日

七五三の着付け

七五三の着付けのお稽古風景です。ピンクの振袖が愛らしいです。

七五三の季節ですね。

今日は、お参りに行かれるお母様の着付けをご依頼いただきました。

サーモンピンクの付下げが、若いお母様にぴったりとよくお似合いでした。

このきものは、そのまたお母さまも七五三のお参りにお召しになられたものだとか…。

代々受け継いでいけるのが、きものの良いところですね。

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

05日

神戸元町「東光」のランチ

神戸元町駅前にある中華のお店「東光」の赤い看板。お店が2階にあるのでその案内も書いてあります。

昨日に引き続き、今日も神戸に来ています。

 

留袖の講習会の後、久しぶりに元町の「東光」さんでお昼をいただきました。着付け教室の生徒さんたちと、お稽古前によく伺っていたお店です。

美味しくて、ボリュームたっぷりそしてリーズナブルとお値打ちのランチです。

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

04日

阪急電車神戸線ラッピング列車

阪急電車神戸線のあずき色の車体。

神戸での出稽古の帰り、ホームで待っていると素敵な電車が入ってきました。

 

阪急神戸線沿線の風景を描いた、ラッピング列車と呼ばれる車両だそうです。

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

03日

御所解の帯

ぎおん齋藤の御所解帯。  ブルーの紬に秋草模様が描かれています。

少しずつ秋が深まってきました。

 

単衣の頃から重宝している御所解の帯。

 

ブルーの紬地に白上げと縫いで秋草模様が表されています。


 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

02日

お受験ママ

着付け国家技能検定2級を受験された、着付け教室の生徒さんの作品です。訪問着に二重太鼓を結んでいます。

今日は、着付け国家技能検定の試験日。

 

ここ2~3年の間に、生徒さんたちの中で受けようと思う方は全員合格してしまったので、今年の受験生は数えるほどしかおられません。

 

毎回試験に付き添っていくわたしは、生徒さんたちから「お受験ママ」って呼ばれています。

 

続きを読む 2 コメント

2015年

11月

01日

きもの文化検定と「黒猫軒」

今年のきもの文化検定問題集と、1級試験問題。

今日はきもの文化検定の試験日です。

 

大阪会場が遠くなったので、今年はみなさん京都で受験することになりました。

 

頑張った後には、楽しい打ち上げが待っています。

 

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

01日

霜月の衣更え

今日から袷の長襦袢にかわります。グレージュ色の南蛮七宝模様の長襦袢地です。

11月に入り、本格的な袷の季節になりました。

 

毎年この頃になると、生徒さんたちから「何を着たらいいですか?」との質問メールが増えます。

 

今日からは長襦袢も羽織物も、袷になりますよ~。

 

 

続きを読む 0 コメント